« 2009年04月 | Main | 2009年06月 » 2009年05月31日中国のサイトに次世代 iPhone 3G の試作機で、オートフォーカス機能やデジタルコンパスを使った画像が公開された。 現在は、なぜか画像が削除されている。【第三代 iPhone OS 3.0 真機測試】
Posted by kodawarisan at 11:52
2009年05月30日
正式リリリースも近い MacOS X 10.6 Snow Leopard には、ユーザが使いやすいように設計されたアイデアが満載されている。
Posted by kodawarisan at 07:44
2009年05月29日
Appleは、MacBook Pro用の SMC ファームウェアアップデートをリリースした。 SMC ファームウェアアップデートの対象となるモデルは、すべての MacBook Pro シリーズ製品となっている。
Posted by kodawarisan at 15:32
27日、米国クパチーのにあるApple本社の駐車場で、Steve Jobs の Mercedes Benz が発見された。 Steve が休養に入ってから約半年、6月からの復帰を待たずして、すでにAppleキャンパスに出社しているようだ。
Posted by kodawarisan at 14:12
Appleは、iWork ’09 の信頼性が向上した iWork ’09 アップデート2をリリースした。 このアップデートによって、iWork 書類を保存して Keynote セッションでプレゼンテーションを複数回再生する際の信頼性が向上する。 iWork ’09 アップデート2は、ソフトウェアアップデートから入手できる。
Posted by kodawarisan at 09:02
4月以降出荷の 13インチ MacBook に搭載されている液晶パネルがこっそりより品質の良いものに変わっていた。 画像の13インチ MacBook 2.0GHzモデルを比べてみると液晶パネルの違いに気がつくだろう。左側が新しい液晶パネルを搭載したモデルだ。
Posted by kodawarisan at 06:35
2009年05月28日
まだ、新しい iPhone 3G が発表もされていないのに中国の通販サイトでベゼルや液晶パネルが販売されている。 iPhone 3G 用とされるパーツは、明らかに現行モデルのもととケーブルの仕様が違い、パーツの供給元から流出したものではないかということだ。画像から、ベゼルの形状は現行モデルと違いがなさそうだが、クロームではなく、光沢のなさそうなブラックのようだ。だとすると、背面もうわさどおりに光沢のないマットな仕様となるのかもしれない。
Posted by kodawarisan at 10:35
次世代の MacBook Air には、3Gネットワークモデムが内蔵され、価格も大幅に下げられるようだ。 最近人気の NetBook は、1000ドル(約10万円)以下のノートパソコンで、確かに便利そうだが、実際は画面が小さく、スペックもそう高いものではない。NetBook はガラクタ と考えているAppleが製品化するのはどんな NetBook なのだろうか。様々なうわさがとびかっているが、どうやらApple流の NetBook は、次世代の MacBook Air にあるようだ。 MacBook Air ならAppleの言うフルサイズのキーボードと十分な液晶サイズ、スペックにも問題はまったくない。問題あるのは、その価格だろう。新しい MacBook Air は、MacBookと同価格帯の15万円前後と予想されている。この価格はあくまでも基本価格で、ハードディスクや SSD、その他ユーザの希望に応じた仕様変更で、価格が上乗せされるというのもアリだろう。
Posted by kodawarisan at 09:07
2009年05月27日
Appleは、13インチMacBook White を2.13GHzへクロックアップした 新型MacBook White を発表した。
Posted by kodawarisan at 21:00
次世代の iPod nano にはカメラが搭載されるという画像が公開された。 第5世代となる iPod nano では、背面に iPhone 3G と同様カメラが内蔵される。以前から、iPod touchのカメラ搭載モデルが発表されると言われてきたが、まだ実現されていない。
Posted by kodawarisan at 09:23
2009年05月26日
米国Best Buy の在庫管理システムに、Appleが未発表の製品番号が登録されたようだ。 登録された製品番号は MC240LL/A、モバイルコンピュータに分類され、5月31日入荷となっている。
Posted by kodawarisan at 10:02
2009年05月25日
iPhone SDK 3.0 beta 5 に現行の iPhone 3G にはない iPhone 2,1というアイコンが発見された。 iPhone 3G には、iPhone 1,2 というアイコンが使われている。 iPhone 2,1は、どうやら未発表の次世代モデルのものと思われる。さらに、この iPhone 2,1には、ホワイトモデルもあることから、現行モデルの iPhone 3G と同様に2色となりそうだ。小さいアイコンでわかりづらいが、デザインも現行モデルとさほど変わらないのではないだろうか。
Posted by kodawarisan at 21:31
2009年05月24日
米国で iPhone 3G を販売する AT&T では、すでに現行モデルの在庫がなく、オーストリアのT-Mobile では新しい32GBモデルの告知をしているようだ。 生産終了モデルとして iPhone 3G がリストアップされていることからも考えて、では、新しい iPhone が発表されるだろう。来週には、MacBook Proシリーズのマイナーアップデートも予定されていることから、Apple Store で "We'll be back soon." の文字をみる機会が多くなりそうだ。 ---
Posted by kodawarisan at 08:57
2009年05月22日
毎年1月に開催される全米最大の家電製品展示会 Consumer Electronic Show(CES)2010では、Apple製品の展示ブースが拡張されるそうだ。 CES を主催する全米家電協会の発表によると、Apple関連製品の展示セクションを4,000平方フィート(約370平方メートル) から 25,000平方フィート(約2320平方メートル) まで、6倍以上もの展示スペースに拡大するということだ。
Posted by kodawarisan at 10:12
2009年05月21日
旭化成の開発した方位角センサ (AK8973) が、新しい iPhone 3.0 の機能であるデジタルコンパスに採用されているようだ。 方位角センサ (AK8973) とは、携帯電話に特化した機能を持つAK8970Nの小型互換品で、ノイズの影響を受けない実用測定精度 32方位の方位角センサだ。AK8970Nは、すでに数多くの携帯電話にも採用されているが、Appleが新しい iPhone 3.0 採用したとされる AK8973は、それをさらに小型化したものだ。 iPhone 3.0、リリースは7月17日
Posted by kodawarisan at 09:59
2009年05月20日
Appleは、iPhoneとiPod (iPod shuffle、iPod nano、iPod touch、iPod)に接続されたイヤーフォンから微弱な電気ショックを感じる恐れがあると案内している。 ユーザからの報告があったのか、乾燥した時期には一般的に起こりうることだろう。ポケットからiPhoneとiPod (iPod shuffle、iPod nano、iPod touch、iPod)を出し入れするたびに、化学繊維との摩擦により静電気が蓄積され、イヤーフォンを耳に装着すると一気に人の体に流れてしまうことで起こる電気ショックである。 Apple Earbuds and static electricity
Posted by kodawarisan at 11:55
iPhone 3.0 は、MacBookシリーズのようにAppleロゴが光るそうだ。
発売は 7月17日、価格は199ドルと299ドルだそうだ。残念ながら、色いろのモデルはなさそうだ。 ---
Posted by kodawarisan at 07:36
2009年05月19日
Mac OS X 10.6 Snow Leopardの新機能を紹介したビデオが公開された。 Mac OS X v10.5.7 Leopardが先週リリースされ、v10.5 も最終バージョンが近くなった。来月開催されるWWDC09では、Mac OS X v10.6 Snow Leopardのリリースが正式発表されるだろう。Mac OS X v10.6 Snow Leopardには数々の新機能が搭載されるが、それらの機能の一部が、ビデオでリークされた。
---
Posted by kodawarisan at 06:36
2009年05月18日
Appleのプロダクトデザイン関係者がiPhoneで撮影したとされるナゾの画像が話題となっている。 画像は、4月の24日に iPhoneで撮影されということだが、明らかに MacBookなどの現行モデルではない。いったい何を撮影したものなのか。NetBook、タブレットMac、それとも全く新しいデバイスか。あるいはフェイク画像か。 ---
Posted by kodawarisan at 10:03
2009年05月16日
iPhone を個性的に楽しみたいあなたのために、あざやかな8色をラインナップ。 iPhone にもiPod nanoのように個性的を楽しみたいということで、あざやかな8色をラインナップしたコンセプトデザインだ。iPod touchにカラーモデルがあってもよさそうだ。
Posted by kodawarisan at 06:57
2009年05月14日
6月8日午前10時(米国西海岸時間)から始まるWWDC09は、Steveではなく、Philipの基調講演で開幕される。 WWDC09では、iPhone OS 3.0とMac OS X ( Snow Leopard) について、100以上のテクニカルセッションが予定される。Steveの基調講演ではないが、iPhone OS 3.0とSnow Leopardは、正式リリースの詳細について発表があるだろう。 ---
Posted by kodawarisan at 15:46
2009年05月13日
Appleは、Mac OS X Leopard の最新バージョンである 10.5.7 をリリースした。
Posted by kodawarisan at 06:29
2009年05月12日
過去にユニボディーの MacBookやMacBook Proの筐体をリークした中国のサイトから次世代 iPhone の仕様が公開された。前回のリークが正確な情報だっただけに、今回も信憑性が高そうだ。 次世代 iPhone の仕様
Posted by kodawarisan at 11:41
4月から米国で販売されている教育機関向け低価格の iMac の仕様は、一般モデルと何ら変わらないそうだ。 10万円以下のiMacとして、これまで教育機関向けに17インチの1世代前のポリカ iMac が出荷されていたが、世代が代わり、アルミ iMac が加わることとなった。しかし、クロックスピードやハードディスク容量が、一般販売の最下位モデルよりもスペックダウンされていると思われていたが、業者向けに配布された仕様書によると、160GBのハードディスク、リモコンの受信とBluetoothが使えない以外 iMac 20インチ: 2.66GHz を変わらないそうだ。【MacRumors】
Posted by kodawarisan at 06:52
2009年05月08日
1997年5月8日、当時の最先端テクノロジーを搭載した、高性能で、操作性、拡張性、機動性に優れたMacintosh PowerBook 2400c/180が発表された。 PowerBook 2400c/180は、まだまだMacマニアの中では伝説というより現役かもしれない。 3kgを超える重量のPowerBookが多かったため、約1.98kgというのは画期的だった。現在では、さらに軽い MacBook Airがあるが、MacBookよりも軽い。価格は40約万円、今ではMacBookの最上位機種であるMacBook Pro 17インチ: 2.66GHzを買ってもお釣りがくるくらいの高価格な製品だった。しかし、小型のノートを待ち望んでいたMacユーザ、特に日本では大人気となり、なかなか入手できなかったユーザも多かった。その後、初期出荷で販売終了となったハイスペックのPowerBook 2400c/240が発表され、その人気は不動のものとなった。 Appleのサポートサイトには、まだ製品仕様があるので当時を振り返ってみてはいかがかな。
Posted by kodawarisan at 23:55
2009年05月07日
FileMakerは、新製品 Bento for iPhone and iPod touch を発表、App Store で販売が開始された。 Bento for iPhone and iPod touch に付属している 25 種類のテンプレートからどれかひとつを選んでライブラリを作成し、そこに情報を追加していくだけで、忙しいビジネスやパーソナルライフのあらゆる問題に今すぐ取り組み始められる。 ビジネスに:問題のトラック、請求に関する情報、顧客、支出、販売する製品、在庫、プロジェクト、イベント計画、販売済み製品、機材(Issue Tracking, Time Billing, Customers, Expenses, Products For Sale, Inventory, Projects, Event Planning, Items Sold, Equipment)* パーソナルライフに:連絡先、To Do 項目、ダイエットの記録、エクササイズの記録、支出、クラス、レシピ、デジタルメディア、車の保守点検、在庫目録、イベント、メンバーシップリスト、メモ、寄付(Contacts, To Do Items, Diet Log, Exercise Log, Expenses, Classes, Recipes, Digital Media, Vehicle Maintenance, Home Inventory, Events, Membership List, Notes, Donations)* Bento for iPhone and iPod touchには、上記のほかに、カスタマイズされたテンプレートをいくつでも作成できるように空白のテンプレートも付いている。わずか 600 円の Bento for iPhone and iPod touchで、外出中も楽しく簡単に情報の整理整頓ができる。
Posted by kodawarisan at 17:14
2009年05月03日
Appleは、ATI Radeon HD 4850 グラフィックチップ搭載 iMacのファームウェアアップデートをリリースした。 Appleが、近日中に廉価版 iMacを発表する可能性があるらしい。【MacRumors】
Posted by kodawarisan at 08:04
2009年05月02日
iPhone の加速度センサーを使ってRCヘリをコントロールしようという強者がいた。 iPhoneからRouter 経由で RCヘリのサーボをコントロールしようというのだ。最近では、2.4GHz帯域を使ったインドアRCヘリ、例えば電動マイクロヘリコプター ミニュームAD キャリバー120 レディセット 2101RSが発売されている。2.4GHzといえば、AirMac Extremeベースステーションで使われているWiFiの周波数帯域だ。となると、iPhone から WiFiを使って直接RCヘリをコントロールすることも可能ではと思われるが、そう簡単ではなさそうだ。 実際、RCヘリをコントロールするには、送信機のレバーを微妙に調節する高度なテクニックが必要、iPhone の加速度センサーだけではなかなかコントロールできないだろう。ビデオの最後にルーターをぶら下げたRCヘリが映っているのがユニークだ。このあと墜落したのだろうか。 ---
Posted by kodawarisan at 21:38
2009年05月01日
MacBook Airの不具合に腹が立つのはわかるが、他社に比べて修理対応が良いAppleに相談する選択はなかったのか。
Posted by kodawarisan at 13:33
|
All rights reserved