« 2009年01月 |
Main
| 2009年03月 »
2009年02月28日
さあ、Macと一緒に新しい生活をはじめましょう
3月7日から22日までの期間中、全国のアップル正規販売店にて、Macの便利な機能や活用法を紹介するデモイベントが開催される。デモの参加者にはアップルオリジナルグッズがプレゼントされる。
デモイベント実施店舗一覧
Posted by kodawarisan at 22:33
新しい iMac、発表は来週か【更新】
記事は諸般の事情により削除しました。
Posted by kodawarisan at 06:42
2009年02月27日
MBAのヒンジ部分の不具合はメーカー保証外か?
MacBook Air のヒンジ部分の壊れが、Apple の無償保証対象外とされた。【Cult of Mac】
公開された動画をみると、 MacBook Air の液晶パネルがぐらぐらしているのがわかる。なぜこのような状態になったのかは不明だが、通常使用で発生したのであれば、すぐにAppleコールセンターか、 Apple Storeのジーニアスに相談する必要があったのではないか。固定しているビスを増締めすることで解決しそうだ。
もう一つの動画をみると、明らかにパーツがずれて外れかけているのがわかる。何か物理的な力、液晶パネル部分を通常よりも開きすぎたことで発生したトラブルだと予想される。それも徐々にではなく、一気に。
これでは、メーカーは無償保証対象外と判断してしまうのは当然だろう。このユーザは、800ドルの修理費用を請求されたそうだ。
MacBookシリーズ製品は、液晶パネルを固定しているヒンジ部分がもっともストレスを受けやすいし、トラブルも発生しやすい。だからメーカーもしっかりと耐久テストを繰り返し、そう簡単には壊れないようにデザインしいてるはずだ。今回のような壊れ方が、通常使用で発生したのであれば、ここに至るまでに何らかの予兆をユーザが察知しなければならなかったのではないだろうか。無償保証対象外となったことは当然のような気がする。
Posted by kodawarisan at 09:33
2009年02月26日
ログイン画面が新しい MobileMe
Appleは、 MobileMe をアップデートし、ログイン画面が新しいデザインとなり、CalendarやGalleryのパフォーマンスが改善された。
MobileMeがアップデートされ、Calendarも改善されたそうだが、未だに不具合が解消されていない。もちろん、 MobileMeサポートチームと検証作業を繰り返しているが、根本的な問題解決はなされていない。 MobileMeの前身である .Mac 時代のサーバーにアカウントを設定している初期の一部ユーザで発生している不具合だそうだ。
---
Posted by kodawarisan at 11:37
2009年02月25日
iPhone 3G 新規契約で実質負担金ゼロ円
ソフトバンクは、iPhone 3G が実質負担金ゼロ円となる iPhone for everybody キャンペーンの申し込み受付を開始した。
iPhone for everybody キャンペーンについて
ホワイトプラン(i)で2年単位のご契約となります(自動更新)。
解約/譲渡/料金プラン変更/iPhone 3G 以外の買い増し/2年契約(キャンペーン)またはパケット定額フル(キャンペーン)の解除の場合には、本キャンペーンの適用は解除となります。
更新月(契約期間満了の翌請求月)以外の解約等には契約解除料(9,975円/税込)がかかります。
実質負担とは、分割支払金と月月割の差額です。
解約・契約変更・買い増し等で割引がなくなる場合など、実質負担が0円にならない場合があります。
月月割は、機種代金からの割引ではありません。
頭金の有無、金額は店頭でご確認ください。
ソフトバンクオンラインショップにおける「iPhone for everybody キャンペーン」のお申し込みは2009年3月1日からとなります。
Posted by kodawarisan at 21:49
MBの光学ドライブをハードディスクに交換
MCE社は、 MacBookや MacBook Proの内蔵光学ドライブをハードディスクへ交換するMCE OptiBay Hard Driveを発表した。
MCE OptiBay Hard Driveは、 MacBookや MacBook Proの他にも PowerBook G4 に対応している。また、取り外した光学ドライブを外付けドライブとして再利用できるキットも販売している。
Posted by kodawarisan at 06:28
2009年02月24日
インターネットをもっと美しく、スマートに
Appleは、Safari 4 Beta をリリースした。
Posted by kodawarisan at 23:09
High-performance NVIDIA graphics
NVDIA GeForce を搭載した新しい iMacシリーズを発表する可能性は高い。
新しい iMacシリーズのものと思われるスクープ画像には、確かに "High-performance NVIDIA graphics" と記載されている。
新しい iMacは、20インチと24インチの現行モデルと同じデザインになりそうだ。
Posted by kodawarisan at 22:14
auが絵文字互換サービスに iPhone 3G も対応
KDDI は、2月25日12時よりEメールの絵文字互換サービスに iPhone™ 3G も追加することを発表した。
絵文字互換サービスの「iPhone™ 3G」対応について絵文字変換イメージ
---
iPhoneアクセサリ
Posted by kodawarisan at 18:37
MBAのクローンパソコン登場
MSI社は、 MacBook Air に似たデザインのノート型パソコン X600 を発表した。
MacBook Airに似ているといてもクローンというほどのものではない。 MacBook Airには、こんな無骨なデザインのポート類が配置されてないぞ。さらに筐体の素材も、アルミではなさそうだ。
Posted by kodawarisan at 06:55
Snow Leopard Build 10A261公開
Appleは、 Mac OS X "Snow Leopar"d Build 10A261を開発者向けにリリースしたようだ。
Mac OS X "Snow Leopar"d Build 10A261のスクリーンショットと動画が公開された。
【Download Stacks preview video】
---
Mac OS X v10.5.6 Leopard
Posted by kodawarisan at 06:23
2009年02月22日
iPhone で Classic 環境をエミュレート
オールド Macファンなら試してみたい MacOS Classic を iPhone/ iPod touch上で動作させる環境が実現された。
MacOS Classic を iPhone/ iPod touch上で動作させるには、Mini vMacを使い、脱獄が必要だ。勇気あるユーザは試してみると良いだろう。ただし、MacOS Classic の環境をしらない Macユーザにはこの感動が伝わらないかもしれない。
---
【Mini vMac】
Posted by kodawarisan at 17:06
2009年02月21日
これだけUSB ポートが必要なのか?
なんと12ものUSBポートを装備した新しい Mac mini の画像が公開された。
もちろんフェイク画像です。USBポートだけしかなくても、問題なく使えそうな気がするが。。。
また、 Mac mini 2009 とされる動画も公開されている。
3月には、新しい と Mac Proが発表されるそうだが、デザインの大幅な変更はなさそうだ。 Mac miniも現行モデルと変わらさそうだ。
Posted by kodawarisan at 07:54
2009年02月20日
Mac mini 次世代モデルリークか?
Mini DVI と Mini DisplayPort を装備した新しい Mac mini のリーク画像が公開された。
このリーク画像、現行モデルとのデザインの差がなさ過ぎ。これでは、性能がアップしても新しい Mac mini としての魅力はないだろう。
---
Apple Mini DVI-DVI アダプタ
Apple Mini DisplayPort ? VGA アダプタ
Posted by kodawarisan at 06:59
20インチApple Cinema Display 生産終了か
米国のAppleストアでは、 Apple Cinema Display(20インチフラットパネルモデル)の販売が終了した。
国内の Apple Storeでは、まだ販売中となっており、出荷予定が24時間以内、今なら購入が可能だ。
Posted by kodawarisan at 06:32
2009年02月19日
マナーを守る SoundClip
iPhone 3G から聞こえるサウンドを自分だけに向けるグッズがあった。
SoundClipは、Dockコネクター部分に取り付けるプラスチックのバーで、スピーカー部分に特徴がある。スピーカーからのサウンドを垂直方向へ向けるようになているのだ。だから、通常では iPhone 3G から水平方向に拡散するサウンドが、自分の方向に向く。周囲に迷惑がかからないかどうかはわからないが、サウンドは共鳴によって低音が増す。これは、実に面白いスキマ商品である。
---
SoundClipは、いまのところ国内未発売。
iPhoneアクセサリ
Posted by kodawarisan at 15:49
2009年02月18日
17インチMBPのバラしには専用工具が必要
MacBook Pro (17-inch Early 2009) に内蔵されたバッテリーの固定にはトライウィングなべ小ねじが使われていた。
これまでPowerBookやiBook、 MacBook、 MacBook Proでは、プラスねじの他にトルクスねじのみが使用されていたが、今回はじめて MacBook Pro (17-inch Early 2009) にトライウィングなべ小ねじが使用された。これは、取り外しできないバッテリーの交換をユーザ自身で行わないようにする対策なのだろう。
しかし、同じようにバッテリを内蔵した MacBook Airでは、プラスねじで固定されていた。どちらもユーザが、正規のルート以外でバッテリーを入手することはできないと思うので、これは iFixit や KODAWARISAN のバラしに対するイヤがらせなのか(笑。
---
【Disassembly photos of the new MacBook Pro 17" Unibody】
【Disassembly photos of the MacBook Air】
Posted by kodawarisan at 11:32
CoolBookController 2.13リリース
CPUや冷却ファンを自在にコントロールできる CoolBookController が、ユニボディーのMacBookシリースに対応した。
CoolBookControllerを使うと、73℃にも上昇した温度をCPUの電圧を0.9875Vにコントロールすることで、 58°Cまで発熱を押さえることができる。また、冷却ファンを2000rpm低下させても、63℃で動作するそうだ。標準設定より、10℃以上もの冷却効果があるということにいうことになる。
対応 Mac : iMac(Intel)、 Mac mini、 MacBook、 MacBook Pro (Unibodyモデルは、動作制限あり)、 MacBook Air
Posted by kodawarisan at 09:07
17インチモデルMBPバラし
先週末より出荷がはじまった MacBook Pro (17-inch Early 2009)の分解方法が公開された。
【Disassembly photos of the new MacBook Pro 17" Unibody】
---
MacBookバラし
Posted by kodawarisan at 06:23
2009年02月17日
次世代の iPhone、どれを選ぶ?
Appleの公式ではない新しい iPhone のコンセプト画像が10台公開されている。【9to5Mac】
10台の中で、最もありえないのがこのモデルだろうか。
---
iPhoneアクセサリ
Posted by kodawarisan at 08:55
2009年02月16日
特別なホワイトデーギフト
3月14日は特別なメッセージを刻印した iPodを贈りましょう。
彼女に最高の笑顔を贈りたいなら、メッセージ入りの iPodが最適。 Apple Storeが、ホワイトデーギフト特集を行っている。
---
iTunes Cards
iPodアクセサリ
Posted by kodawarisan at 22:39
2009年02月15日
17インチMBPの出荷がはじまる
13日、出荷がとても遅れている MacBook Pro (17-inch Early 2009) の出荷がはじまったようだ。【AppleInsider】
先日、Appleは MacBook Pro (17-inch Early 2009)の出荷が、当初予定より2週間以上遅れ、19日以降になると案内していたが、少し早くなったようだ。
Appleのサポートページには、 MacBook Pro (17-inch Early 2009)のハードディスクの交換方法も公開された。
---
【新しい17インチMacBook Pro、出荷に遅れ 】
Posted by kodawarisan at 08:06
2009年02月13日
Security Update 2009-001 と Java for Mac OS X 10.5リリース
Appleは、以下のセキュリティに関するアップデートをリリースした。
- Java for Mac OS X 10.5 アップデート 3
アップデート 3 によって、 Mac OS X v10.5.6 Leopard 以降で動作する Java のセキュリティと互換性が向上
- Security Update 2009-001
Mac OS X v10.5 Leopardのセキュリティが強化される。これまでの改良箇所も今回のセキュリティアップデートに含まれている。
Posted by kodawarisan at 09:38
第3世代 iPhone はマットカラー?
Model No:A1303 と書かれた次世代 iPhone のものと思われるケースの画像が公開された。
次世代 iPhone 用にデザインされたケースと思われる画像には、Model No:A1303 とプリントされ、カラーも現行モデルのような光沢はなく、光沢がなくマットブラックだ。ただし、カメラやスイッチ類の配置が、 iPhone 3G と同じであることから、現行モデルのフェイクである可能性もある。
Posted by kodawarisan at 06:24
2009年02月12日
Intel Core i7 (Nehalem)プロセッサをMBシリーズに採用
2009年秋頃には、Intel Core i7プロセッサを初搭載したMacBookシリーズが発表されるかもしれない。
MacBook、 MacBook Air、 MacBook Proは、昨年10月に 45 nm Penryn プロセッサを搭載して発表された。そして、ちょうど1年後の今年秋、Appleは32nm Nehalem プロセッサを初搭載した MacBookシリーズを発表する可能性が高いそうだ。
まだまだ先の話だが、新しい MacBookシリーズから MacBook Airが消えているかもしれない。
Posted by kodawarisan at 21:39
2009年02月11日
合体変身、MB がヒーロー?
MacBook が地球平和を守る合体変身ヒーローになるのではない。
タブレットMacに変身する MacBookをゆっくりと楽しめる。
次回、KODAWARISANのバラしも画像だけではなく、バラしから組み立てまでスローな動画にして公開するか…。
---
MacBook バラし
Posted by kodawarisan at 08:44
2009年02月10日
これはお勧めできない自己在宅修理
Apple ポータブル電源アダプタの断線を自己修理したユーザがいた。
Apple ポータブル電源アダプタ(65W)は、使い方もよるが比較的良く断線するという。このユーザも断線したようだ。
そこで、断線部分の修理をしたのが、その方法に驚いた。一般的には、断線箇所を切り取り、ケーブルは若干短くなるが、改めてケーブルをコネクタ部分の基板にハンダする。しかし、このユーザは、なんとむき出し導線をより線してケーブルの断線箇所に継ぎ足したのだ。そして、絶縁テープをぐるぐる巻いて自己修理終了!
なんとも危険な自己在宅修理だ。
電源周りは特に危険なので、このような修理は絶対にしない方が良い。断線したら出費だが、新しく Apple ポータブル電源アダプタ(65W)を購入することをお勧めする。
---
  Apple ポータブル電源アダプタ(65W)
Posted by kodawarisan at 11:33
Appleが創る次の家電製品
iPodや iPhone で家電市場に参入したAppleが次に発表するのはデジタルテレビだそうだ。
先月、今後5年間にわたり、液晶パネル優先供給をAppleとLGが500万ドルで契約したことから、 iMacや Cinema Display用かと思われたが、デジタルテレビ用も計画に含まれいたようだ。
Posted by kodawarisan at 06:30
2009年02月09日
QuickTime ProがMacOS X に統合
MacOS X Snow Leoard では、 QuickTime Pro がQuickTime Xとしてオペレーションシステムに統合されそうだ。
今後は、 QuickTime 7 Pro for Mac OS Xのように、キーコードを購入することなく、フル機能が使えるようになるということだ。
---
【macrumors】
Posted by kodawarisan at 18:34
iPhone にカラーバリエーション
今年、iPhone に iPod nanoのようなカラーバリエーションが追加されるという。
iPod nanoや ipodshuffleと同じカラーになるかどうかは不明だが、現在のブラックとホワイトモデルに何色か追加されるのだろうか。確かに、シリコン系のカラープロテクターで好みのカラーにしている iPhone 3G ユーザも多いことから、カラーバリエーションが追加されるのは楽しみだ。
Posted by kodawarisan at 06:37
2009年02月07日
LSI 判定赤色で保証対象外
Appleは、MacBookシリーズ( MacBook、 MacBook Air、 MacBook Pro)に液体浸入インジケータ (LSI) があり、無償修理の保証修理対象外となる場合があることを告知している。
MacBookに貼付けられたLSI については、すでに詳細を掲載したが、Appleがサポートページに液体によって損傷したコンピュータの修理は、Apple 製品 1 年限定保証や AppleCare Protection Planの対象にならないと告知している。
LSI の大きさは直径5mmの白色、2層構造になっていて水にぬれると下層の赤インクが上層に浸透してアピンク色に変色する。このLSI は、キーボード裏側の中央と電源ボタン付近、パームレスト裏側の中央とやや右寄りに(赤丸)に貼付されている。
Posted by kodawarisan at 22:08
2009年02月06日
PowerPC G4 搭載Macのサポート打ち切り
Appleは、3月にPowerBook G4、Power Mac G4 などのPowerPC G4 が搭載された製品サポートを終了するようだ。
対象となる下記の製品は、修理用部品の在庫がなくなるまでは、Appleの修理サポートを受けることはできるだろう。
PowerBook G4
Power Mac G4 (Digital Audio)
Power Mac G4 (Quicksilver)
Macintosh Server G4 (Digital Audio)
Macintosh Server G4 (Quicksilver)
対象製品のユーザで、修理の必要があれば早めに修理サービスを受けた方が良い。また、バッテリーやACアダプタなどの Macアクセサリも Apple Storeでの早めの購入をおすすめする。
---
【MacMerc】
Posted by kodawarisan at 07:08
2009年02月05日
新しい17インチMacBook Pro、出荷に遅れ
1月末までに出荷することを約束していた MacBook Pro (17-inch Early 2009)は、2月19日以降に出荷される見込みだ。
1月末には、出荷予定が1週間と表示され、まもなく出荷されると思われた MacBook Pro (17-inch Early 2009)は、2週間以上出荷が遅れるようだ。
予約注文者へは、改めて案内があり、2月19日以降に出荷されるので、待てない方はキャンセルもできるということだ。
---
【世界で最も薄くて軽いノートブック出荷 】
Posted by kodawarisan at 12:47
GarageBand 5.0.1 Updateリリース
Appleは、 iLife 09に含まれるGarageBand のアップデートをリリースした。
このアップデートにより、GarageBand の全体的な安定性が向上し、“演奏方法を学ぶ”レッスンストアからのレッスンのダウンロードに関する問題が解決された。
Posted by kodawarisan at 06:34
2009年02月04日
コダワリのオリジナルMac-ペリカンMac
KODAWARISAN読者からよせられた自慢の改造Macを紹介する。
今回もエル・ワタナベさんの作品で、 Mac mini を 楽天市場でも販売されているペリカンケースに入れてしまったのだ。
今回のワタナベさんの改造
カメラなどを収納する強靭ケースのペリカンに、 Mac miniを入れ込みました。蓋の部分には、8インチの液晶モニタを分解してはめ込んであります。もともとは、持ち運び可能な小型ディスプレイとして改造しましたが、せっかくなので本体も入れ込みました。
注目点は、 Mac mini冷却用のファンが取り付けられていることと、電源スイッチをオンオフする特殊ツールが必要なこと。特殊ツールといっても長めの鉛筆ですが、、。
---
Mac mini
Macアクセサリ
Posted by kodawarisan at 18:39
2009年02月03日
MacとiPodの同時購入でキャッシュバック
MacとiPodの同時購入で\17,800キャッシュバックされるキャンペーンがはじまった。【 Apple Store】
Mac+iPod 学生キャッシュバックキャンペーン実施期間:2009/2/3(火)−2009/5/11(月)
対象製品: MacBook、 MacBook Pro、 MacBook Air、 iMac、 Mac mini、 iPod nano、 iPod touch、 iPod、 ipodshuffleなど
---
Apple Store
Posted by kodawarisan at 08:53
3月には新しい Mac Pro 発表か?
次世代の Mac Pro に搭載される Intel Xeon 5500 シリーズチップは、3月29日から出荷されるそうだ。
これまでの Intel と Apple の関係から考えると、他社に先駆けて Apple に新製品を供給しているので、 Mac Pro の発表は、3月早々かもしれない。そうなると、新しい iMac の発表も今月ということになる。
Posted by kodawarisan at 06:29
2009年02月02日
iLife '09 Up-To-Date プログラム
iLife 09 Up-To-Date (MB975J/A) の出荷がはじまった。
2009年1月7日以降に、Up-To-Dateプログラム対象のコンピュータを購入、製品に iLife 09 が同梱されていなかったユーザは、980円(税込)で iLife 09 へアップグレードできる。本プログラムの実施期間は、2009年3月28日までとなっている。
送付されてきたDVDには、Upgrade DVD と記載されているが、旧バージョンの iLife' 08 のインストールは必要なさそうだ。
---
iWork 09
Posted by kodawarisan at 02:00
|
|
Copyright KODAWARISAN
All rights reserved