« 2006年08月 |
Main
| 2006年10月 »
2006年09月30日
アップル、MacOS 10.4.8 アップデートをリリース
Mac OS X Tiger 10.4 の全般的な修正が行われた10.4.8 アップデートがリリースされた。
10.4.8 アップデートには、オペレーティングシステムの全般的な修正のほか、以下のようなアプリケーション、サービス、テクノロジーに関する修正が含まれる。
すでに、Mac OS X Tiger 10.4.8 アップデートは、ソフトウェア•アップデートから配布されている。
- EAP-FAST プロトコルを使用したワイヤレスネットワークとの接続
- Apple USB モデムの信頼性
- Microsoft Word での OpenType フォントの使用
- 他社製 USB ハブとの互換性
- スキャナ利用時の性能
- RAW カメラサポート
- アジア圏言語でファイル名が付けられた書類ファイルのプリント
- 「翻訳」ウィジェットの性能
- ブロードバンドネットワーク利用時の性能
- セキュリティアップデート
さらに、Security Update 2006-006もリリースされた。
Posted by kodawarisan at 07:31
写真でわかるiMacのHDD交換方法
Mac24が 24インチ iMac のハードディスク交換方法を詳しく解説している。【Mac24】
ハードディスクの交換は、さほど難しくないが、フロントパネルを外すのにはコツがいる。「カバーの底面側を持ち上げ、上面側を軸に回転するようにゆっくりと持ち上げる。」と記載されているが、これではうまく外れない。【iMacのフロントベゼルの外し方】を参考にしていただきたい。自信がない人は、購入時に Apple Store のBTOを利用して大容量の内蔵HDDに交換しておくことをおすすめする。
Posted by kodawarisan at 02:07
2006年09月29日
次世代の MacBook は NAND型メモリ内蔵
ハードディスクに代わって NAND 型フラッシュメモリ搭載の MacBook が登場する可能性はある。【AppleInsider】
アップルは、iPod nano や iPod shuffle などのミュージックプレイヤーに NAND型フラッシュメモリを採用しいる。初代 iPod から、大人気となった iPod mini までは、コンパクトフラッシュ型のハードディスクを搭載してきたが、iPod nano には、NAND型フラッシュメモリ搭載し、驚異的に小さなサイズを実現し、我々を驚かせた。それ以後、他社も相次いでハードディスクからNAND型フラッシュメモリ採用へと動きが変わったのも記憶に新しい。そして今、NAND型フラッシュメモリの需要とともに開発も進み、より大容量のメモリが安価で入手できるようになった。今後は、パソコンのハードディスクに代わるデバイスとして標準的に採用されていく可能性があるようだ。早ければ、来年早々にもNAND型フラッシュメモリ搭載のノートパソコンが発表されるかもしれない。
次世代の MacBook もNAND型フラッシュメモリを搭載し、より薄く、小さなボディで発表されるのではとの予想もあるが、これまでの経緯から、アップルはフルサイズのキーボードと12インチ以上の液晶パネルをデザイン上必要としているので、NAND型フラッシュメモリを MacBook などの製品に採用することはないと思う。さらに、NAND型フラッシュメモリの価格が下がっても、数十ギガバイトのハードディスクに代わる容量ではコストパフォーマンスが低すぎるのではないか。しかし、これまでも不可能を可能にして、いつもユーザにサプライズを与えてくれるアップルだからころ、期待できるところでもある。
Posted by kodawarisan at 11:30
iWeb、iPhoto、iMove HDアップデートをリリース
アップルは、Aperture 1.5 コンテンツのアクセスに関する互換性の問題を解決するアップデータをリリースした。
このアップデートは、以下の問題に対処している。
• iWeb での Aperture 1.5 コンテンツのアクセスに関する互換性の問題に対処。
• アップルプリントサービスで利用可能な、新しいカレンダー、グリーティングカード、およびポストカードのテーマ(ホリデーカードなど)が、iPhotoに追加される。 また、Aperture 1.5 のコンテンツにiPhoto からアクセスするための互換性にも対処。
• iMovie HD でのAperture 1.5 コンテンツのアクセスに関する互換性の問題に対処。 また、全体的な安定性が向上し、その他の小さな問題にも対処。
Posted by kodawarisan at 06:27
2006年09月27日
MacPro に 6つのハードディスクを内蔵
標準で4つのハードディスクが内蔵できる Mac Pro にもう2つハードディスクが追加された。
この改造は、Mac Pro のロジックボード上にあるSATA2ポートに2つのハードディスクを接続し、電源を光学ドライブから供給するという結構荒技だ。ただし、コネクタ高がMac Pro の冷却ファン横のケースに当たるためカットする必要があったようで、Mac Pro 内部のデザインの美しさが損なわれているのが気になるところだ。
Posted by kodawarisan at 18:00
2006年09月23日
あなたのスクロールボールは変色してませんか
Mighty Mouse のスクロールボールが変色してきた。スクロールボールはグレーのゴム製、ゴムの劣化にしては早すぎるが、明らかに茶色っぽくなってきている。動作に支障があるものではないが、メーカー保証期間が終わる頃にはどのようになっているのかと思うと少々不安だ。MacBook Pro の液晶パネル側に使われているゴムも同じ素材なのか、変色が見られる。ゴムが割れなければこちらも動作に問題あるわけではない。しかし、デザイン的には好ましくない。
Posted by kodawarisan at 13:33
iMacの最大メモリーなぜ3GB?
秘密はチップセットにあったと MacPeople が解説している。【Mac24】
新しい iMac (intel) のBTOで選べる最大メモリー容量 は、1GBと2GBを1枚ずつ搭載して3GBとなっている。しかも、実際に2GBを2枚搭載しても、ソフト上は3GBしか認識されない。なぜ?
実はこれは、Core Duo”“Core Solo に合わせて開発されたチップセットの制限だったようだ。
ちなみに、2GB アップル純正メモリ を2枚搭載すれば 1GB+2GBよりもマックのパフォーマンスは向上するようだ。
Posted by kodawarisan at 09:36
2006年09月21日
新しい AirMac Extreme ベースステーション発表か
アップルストアで AirMac Extreme ベースステーション(モデム・アンテナポート内蔵モデル) の出荷予定日が 2-3 週となっている。
米国でもすでにAirMac Extreme ベースステーション の出荷が止まっており、入手困難となっている。
まもなく、新しい仕様のAirMac Extreme の発表があるのかもしれない。
AirMac Extreme ベースステーション(モデム・アンテナポート内蔵モデル)価格 21,840円
Posted by kodawarisan at 00:00
2006年09月20日
Who Is Jonathan Ive?
BusinessWeek にアップルの洗練された製品をデザインする Jonathan Ive が紹介されている。【BusinessWeek Online】
Jonathan は、米国アップルの上級副社長であり、プロダクトデザイン部門のボスである。初代iMac のデザインをはじめ、iBook や PowerBook G4、爆発的な人気製品となった iPod シリーズなど、アップルの革新的で洗練されたデザインを次々と発表してきた人物だ。最近、あまりメディアに登場してこなかったが、久しぶりにBusinessWeek Online で彼が紹介されている。
Posted by kodawarisan at 09:09
2006年09月19日
MacBook シリーズに Core 2 Duo プロセッサ搭載
アップルは、クリスマスシーズンに向け Core 2 Duo プロセッサを搭載したMacBook シリーズを発表するようだ。【AppleInsider】
インテル Core 2 Duo プロセッサを搭載した 13インチMacBook 、15インチMacBook Pro 、17インチMacBook Pro
は、11月頃にまでに発表される予定だ。
Posted by kodawarisan at 23:20
2006年09月18日
新 iPod nano に塗装ムラ
新しい iPod nano を購入したユーザら、裏面に塗装ムラのような部分があったという報告がある。【mobilemag】
新しい iPod nano のボディは、酸化被膜処理されたアルミニウムに5色のカラーが塗装され、スリムでコンパクトなデザインが自慢だ。今回、ユーザから報告があったのはブラックモデルで、塗装表面に明らかに他の部分とは違う濃い色の部分があり、ブツブツとした手触りがしたようだ。アップルは、iPod mini を販売していたころ、同じような不具合に対して、自社のプロダクトデザインの観点から積極的に製品の交換に応じてきた経緯がある。また、製造上においてついたと思われるキズなどに対しても同様に交換を行っていた。新しいiPod nano についても、これから様々な不具合報告が予想されるが、保証対象外となる場合を除いては新品との交換に応じてくれると思われる。
Posted by kodawarisan at 08:17
2006年09月15日
誰でもバラせる iPod nano
iFixit が新しい iPod nano のバラし方ガイドを公開した。
iPod nano のバラしに必要な工具は、iPod Opening Tools、Spudger とドライバーで比較的簡単にバラせる。注意することは、本体から基盤を抜き出す時にフラットケーブルが切れないようにすることだ。ただし、バラして中を見たいだけなら完全復旧が無理な構造なのでやめた方がよい。
iPod nano disassembled iPod nano
Posted by kodawarisan at 08:15
2006年09月13日
新 iPod nano をバラす。
発売されたばかりの iPod nano をさっそく引っこ抜きました。【歯@KODAWARISAN】
Posted by kodawarisan at 14:27
アップル、新しいiPod shuffleを発表
アップルは新しい iPod shuffle を発表した。これまでのiPod shuffle と比べてほぼ半分のサイズとなった新しいiPod shuffle は、体積が約8立方cm、重量が約15gで、新しいアルミニウムデザインと、クリップを特長とした世界最小のデジタルミュージックプレーヤーだ。新しいiPod shuffle は240曲を保存できる1GBのフラッシュメモリを搭載し、価格は9,800円。販売は10月からだが、すでに Apple Store で予約購入が可能だ。
Posted by kodawarisan at 11:53
まったく新しいコンセプトの iTV とは
アップルは、2007年第一四半期に家庭用でビデオストリーミングが楽しめる iTV を発表する。
iTV は、iTunes からムービーファイルをイーサネットまたは、AirMac 経由で受信し、家庭用テレビで映像を楽しむことができる装置だ。これまで音楽ファイルは、iTunes から AirMac Express を使って一般のオーディオ装置で聞くことができたが、これでムービーファイルも同じことができるようになる。
Posted by kodawarisan at 10:23
iPod nano、選べる5色
新しくなった iPod nano はアルミニウムのボディでよりスリムになった。最大2,000曲を保存、1.5インチのカラーディスプレイが40%も明るくなり、24時間のバッテリー駆動時間だ。新しい iPod nano のボディは、酸化被膜処理されたアルミニウム。iPod mini を思い出させるエッジがラウンドしたデザインで、カラーも5色用意された。
Posted by kodawarisan at 08:43
アップル、iPod シリーズを一新
iPod シリーズが新しくなった。
第2世代となる iPod nano は、すべてアルミニウムボディーで、2GB、4GB、8GBモデルが用意され、ブルー、ピンク、フリーン、シルバー、ブラックの5色から好きなカラーが選べるようになった。また、iPod shuffle もデザインが一新され、世界最小のミュージックプレイヤーとなった。
Posted by kodawarisan at 02:15
2006年09月12日
スペシャルイベントまであと数時間
iPod シリーズが新しくなるのか、映画配信サービスが始まるのか、期待が高まる。
Posted by kodawarisan at 21:35
フルスクリーンの Video iPod 発表か
アップルは、スペシャルイベントでまったく新しい Video iPod を発表するようだ。
報道関係者を招いて行われるスペシャルイベントは12日に Yerba Buena Center for the Arts Theater で行われる。会場に設置されたバナーとされるスクープ画像には、先週発表された新しい iMac とフルスクリーンの Video iPod らしきものがある。スクリーンには Front raw のメニューが表示されており、ムービープレイヤーとして新しい機能を持った iPod であることが予想できる。
今回のスペシャルイベントのキーワードは、" It's Showtime " 。新しいサービスとして映画配信も始まるようなので、映画を観ることが多いユーザは、これを機会に新しい iPod に買い替えると良いかもしれない。
Posted by kodawarisan at 09:31
2006年09月10日
新しい iMac をバラす
発表されたばかりの Intel Core 2 Duo プロセッサ搭載の iMac をさっそくバラしてみた。
詳細についてはのちほど更新します。
Disassembled
iMac (Intel Core Duo)
iMac (Intel Core 2 Duo)
Posted by kodawarisan at 00:01
2006年09月09日
新しい iPod のヒントがこんなところにあった
4Flix.Net が第6世代の Video iPod と AirMac Express Video に対応したダウンロードサービス提供すると告知したようだ。【MacObserver】
現在のところ、Video iPod も AirMac Express Video も製品としてはない。12日のスペシャルイベントで映画配信サービスに関する発表がある予想されるが、新サービスに対応した新製品としてVideo iPod と AirMac Express Video が発表されるのかもしれない。
Posted by kodawarisan at 09:22
2006年09月08日
新しい MacBook Pro は?
Core 2 Duo プロセッサ搭載のMacBook Pro は2007年まで発表が遅れるようだ。【MacRumors】
Intel Core 2 Duo プロセッサ搭載のiMac が発表され、続いてMacBook Pro も発表されるのではと期待されたが、Core 2 Duo プロセッサの供給が安定するまで発表が見送られるようだ。
Posted by kodawarisan at 06:35
MacBook が断続的にシャットダウン
アップルは、MacBook が断続的にシャットダウンする場合は、サポートサービスへ連絡するように案内している。また、近くに Apple Store がある場合は、ジーニアスに相談すると良い。不具合は、熱により膨張変形したヒートシンクブロックが近くにあるケーブルに接触し、ショートしているのが原因のようだ。電源を切ってしばらくするとヒートシンクブロックが元の状態に戻り、正常に動作している。どうやら、全製品で対応処置が必要なのかもしれない。
Posted by kodawarisan at 00:20
2006年09月06日
iMac シリーズ、新たに24インチモデルが登場
アップルは、2.16GHz Intel Core 2 Duo プロセッサ搭載の 24インチ iMac を発表した。
iMac シリーズは、1.83GHz Intel Core 2 Duo プロセッサ搭載17インチモデル、2.0GHz と 2.16GHz の 20インチモデルと24インチモデルの4種類から選べるようになった。
Posted by kodawarisan at 22:00
" It's Showtime "
アップルは、12日に Yerba Buena Center for the Arts Theater でスペシャルイベントを予定している。すでに、報道関係者へは招待状を送付しており、iTunes による映画配信やいくつかの新製品が発表される可能性がある。
現在のところ、発表が予想されている製品は、MacBook Pro 、iMac 、iPod nano だ。いつものように、週末あたりからApple Store で製品の出荷予定日をチェックすると新製品の予想ができることだろう。
Posted by kodawarisan at 07:26
iTunes から映画を配信
iTunes Music Store でついに映画も購入できるようになるようだ。【Appleinsider】
アップルは、iTunes から音楽ファイルと同様に映画もダウンロードできるサービスを米国で開始する。日本からも映画を購入できるかどうか、現在のところ不明だが 12日のスペシャルイベントでの発表が楽しみだ。
Posted by kodawarisan at 00:13
2006年09月05日
新しい iPod nano
いよいよ新しい iPod nano の製造がはじまった。 【appleinsider】
製造がはじまったのは数週間前からで、4Gと8G モデルの全く新しいデザインのようだ。発表は、来週または月末になると予想されている。
Posted by kodawarisan at 06:30
2006年09月03日
MacBook Pro の筐体が変形した
15インチモデルの MacBook Pro のラッチ開閉部分が変形したようだ。【マク】
画像をみると、通常使用では変形しないと思われる部分だ。MacBook Pro の CDスロット部分は、その形状から変形を起こしている場合が多いが、ラッチ開閉部分の外側への変形はめずらしい。
MacBook Pro ユーザで同様の現象がある読者は、ぜひとも詳細を知らせていただきたい。
Posted by kodawarisan at 06:56
2006年09月02日
23インチ iMac がラインナップ
来週にも Core 2 Duo プロセッサを搭載した新しい iMac が発表されそうだ。
17インチ、20インチモデルに加えて、新たに 23インチ iMac が追加されるようだ。すでに、一部の販売店では 17インチ iMac の入荷が未定となっている。
Posted by kodawarisan at 23:11
2006年09月01日
スペシャルイベントを Apple expo 前に開催
アップルは、Apple expo 前にスペシャルイベントでいくつかの新製品を発表する可能性がある。
現在のところ、MacBook Pro 、iMac 、iPod nano が有力候補と予想される。また、Mac mini の仕様が変更され、すでに出荷されているようだが、詳細については不明だ。いつものように、Apple Store の出荷予定日をチェックすると発表されるであろう新製品の予想ができる。
MacBook の出荷予定日も24時間以内から 4-6 営業日に変更されている。こちらは製品のアップデートではなく、一時的な不足状態であると思われる。
Posted by kodawarisan at 09:30
|